
伝統の台座 蓮華付春日
伝統的の形のひとつ

蓮華付春日
伝統的なお位牌の中でも古い歴史を持ちます。名前の通り、春日型の台座に蓮の装飾を施したデザインです。極楽浄土の世界観を再現しています。丸みをおびた框(かまち)は、温もりを感じる形状で、柔らかく優しいです。
※框(かまち)一番下の足の部分をいいます。
位牌の特徴 上塗り

一般的な漆塗り位牌は、木地に下地塗りを行ない、中塗り・上塗りを施して完成します。漆は重ねて塗っていく工程が多いほど、堅牢な塗りになります。上塗り仕上げは、下記5行程からなり、仕上がりも綺麗です。
お位牌とは-位牌堂 佐賀-お位牌とは より
伝統工芸 会津塗のお位牌です。
ものづくりにこだわる会津だからこそ出せる美しく、堂々たる品格です。
古いお位牌はどうする?
位牌を購入したら、僧侶に読経をしていただき、故人の魂を入れる「魂入れ(開眼供養)」をします。そして古いお位牌はお寺で「お焚き上げ」などをして処分する形になります。
お寺ではお布施が必要ですが、最近ではお焚き上げなどを無料で行ってくれる仏壇仏具店もありますので、購入時などに相談してみましょう。

#佐賀 #佐賀 位牌 #位牌 #会津塗位牌 #位牌堂 #会津塗 #骨壺 #骨壺文字書き #黒檀 #ihi-do位牌堂 #saga #佐賀位牌 #さが位牌 #過去帳 #機械がき #黒檀位牌 #上塗 #蓮華付春日