- 2021年6月9日
- 2021年6月10日
会津位牌の紫檀蓮華付春日
会津塗とは!? 室町時代、この地方で力のあった一族が、漆の木を植えることを奨励したのが始まりです。安土桃山時代に、近江の武将が会津を支配することになり、近江の漆器職人を呼び寄せ、その技法を会津に広め、漆を使った工芸の養成と技術の進歩を図ったため、会津の漆器作りは一気に産業化されました。その後、京都か […]
会津塗とは!? 室町時代、この地方で力のあった一族が、漆の木を植えることを奨励したのが始まりです。安土桃山時代に、近江の武将が会津を支配することになり、近江の漆器職人を呼び寄せ、その技法を会津に広め、漆を使った工芸の養成と技術の進歩を図ったため、会津の漆器作りは一気に産業化されました。その後、京都か […]
金と漆の組み合わせで豪華に飾る、伝統を感じさせる塗位牌です。 群青色 (ぐんじょういろ) で文字彫りしました! 黒漆に金文字ではなく総金粉仕上げ 総金粉仕上げ 福島の会津若松の職人技 福島県の会津若松の職人さんに依頼しました! 通常、総金粉仕上げの場合通常は、群青色で書く場合が多いのですが、 今回は […]