
お位牌には故人様の戒名や俗名 (生前のお名前)没年月日(亡くなられた日付)を記し、お寺様に魂入れをしていただき、お仏壇に祀るものです。お寺様に戒名、法名を白木位牌(仮位牌)にいただいたのちに、一般的には四十九日までに本位牌を準備致します。
位牌は故人様の霊魂が宿る場所、また象徴と言われております。
故人様への生前と変わらぬ想いと共に語りかけ、お参りを致しましょう。


配達圏内であれば即日お届けできます!
文字入れ・文字彫りは、ご注文から納品まで、他社では、2週間〜10日程かかるようですが、当社のオリジナル彫刻機により最短即日お届けまたは、圏内であれば納品可能です!
位牌価格の違い
漆塗りの位牌は、1万円未満から10万円を超えるものまであります。価格の差は概ねその製造工程の違いによります。価格に大きく影響する例として、塗り工程をご紹介いたします。
一般的な漆塗り位牌は、木地に下地塗りを行ない、中塗り・上塗りを施して完成します。漆は重ねて塗っていく工程が多いほど、堅牢な塗りになります。
一方、高級位牌である「本呂色位牌」は、漆表面に木地目が出ないように「布貼り」を行なった上に多くの中塗りを重ねます。
最後に呂色工程を施し、表面に刷毛目が無い美しい鏡面仕上げを行ないます。
